赤ちゃんが何をしても泣き止まない、夜泣きがひどくなる時期ってありますよね…いつもなら抱っこやおっぱい、オムツを変えたら落ち着いていたのに、「一体どうしたの?」ということが時々ありました。
その原因を調べていた時、初めて見る言葉にたどり着きました。赤ちゃんは、成長するに伴って、ぐずったり泣き止まなくなる時期があり、それはメンタルリープがおこるからだと。
今回はそのメンタルリープについてまとめたいと思います。
この記事の内容
1.夜泣き、ぐずりは脳の発達ってほんと?赤ちゃんが泣き止まないのには理由があった!?
赤ちゃんがぐずりやすくなる時期はベビーブルーと呼ばれます。なぜその時期になるとベビーブルーになるのか。その原因がメンタルリープと言われています。
1-1.メンタルリープとは?
メンタルリープという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
私は子供を産むまでは全く知りませんでした。子育てをしていく中で、心配になるこたがたくさんあり、検索していく中で、たまたま見つけた言葉でした。
H.ヴァン・デ・リート博士とF.プローイュ博士による、『不思議な週齢ワンダーウィーク』にはこのように書いてありました。
神経学の研究により、人間の赤ちゃんの脳には、生後20ヶ月までに、何度か急成長が起こると、その直後に赤ちゃんの知能が飛躍的に発達するメンタルリープという現象が起こります。
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
1-2.メンタルリープの時期の数え方
メンタルリープを知ると、うちの子のメンタルリープはいつ?と気になりますよね。
1歳頃まででは、生後5、8、12、15、23、34、42、51週頃と、8回あります。1歳以降も同じような現象は起こり、幼児期にも数回、10代になってからも起こるようです。
ただここで注意があります。メンタルリープの時期は、受精日から数えているので、生まれた日からではなく、出産予定日から数えなければ行けません。
例えばうちの子は、出産予定日から1か月前に生まれたので、最初メンタルリープである5週頃は、生まれた日からすると9週頃となります。
1-3.メンタルリープの時期と特徴
次に、メンタルリープは、赤ちゃんの物の見え方や感じ方がガラッと変わる時期ですが、その時期によって事柄が変わり、赤ちゃんの様子も変わります。
1.五感の世界(5週頃)
【赤ちゃんの様子】
- ぐずりやすくなる
- ママにべったりになる
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- よく笑うようになる
- 物を見たり聞いたりに夢中になる
2.パターンの世界(8週頃)
【赤ちゃんの様子】
- 頻繁に構ってほしがる
- 人見知りするようになる
- 食欲が無くなる
- ママにベッタリになる
- 眠れなくなる
- 泣き止まなくなる
一人遊びが好きだったり、 あまり親が干渉しない方が伸びる場合もありますが、基本的にはママやパパが熱心にほめたり応援してあげると、赤ちゃんはやる気と自信が湧いてきます。
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- あまり泣かなくなる
- それほど手がかからなくなる
- 1人にしていても割と平気になる
3.推移の世界(12週頃)
【赤ちゃんの様子】
- ずっと構ってほしがる
- 人見知りが激しくなる
- ママにベッタリになる
- 食欲がなくなる
- 眠れなくなってしまう
- 指しゃぶりが増える
- ボーっとしてしまう
・たたくとヤジロベェのように揺れながら元の位置に戻ってくるおもちゃ
・鈴
・ロッキングチェア ( 揺り椅子 )
・シンプルで響く音(「キーン」 「チューチュー」 など) が出るおもちゃ
・ガラガラ
・本物の人間のようにリアルな顔の人形
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- 笑顔が増える
- 音の方に顔をサッと向ける
- 色々な人に笑顔をふりまく
- 見たいものの方に体を向ける
4.出来事の世界(19週頃)
【赤ちゃんの様子】
- 眠れなくなる
- 人見知りが激しくなる
- 頻繁に構ってほしがる
- 頭を支えなければならない場面が増える
- ママにベッタリになる
- 食欲がなくなる
- 気分が変わりやすくなる
う。
・お風呂場や洗面所に日頃から置いてある物(コップ 水切り、霧吹き、石けん入れ、シャンプーの入れ物など)
・つかみやすいようにザラザラ加工された(できれば中に鈴などが入っていて音がする) ボール
・ガラガラ
・中にお米を入れた、 ねじぶた付きの容器
・カサカサと音の鳴りやすい紙
・鏡
・他の赤ちゃんの写真や絵
・名前を覚えた物や動物の写真や絵
・童謡
・(おもちゃの車などについている) 回転する車輪
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- 面白そうなものを見つけると1人で遊ぶ
- 明るく陽気になる
- よく眠るようになる
5.関係の世界(26週頃)
【赤ちゃんの様子】
- 眠れなくなる
- 怖い夢を見る
- 人見知りが激しくなる
- 頻繁に構ってほしがる
- ママにベッタリになる
- 食欲がなくなる
- ボーっとしている
- オムツを替える時にぐずる
・赤ちゃん専用のタンスや棚
・ドア(手を挟まないように注意)
・様々なサイズのふた付きの箱や空の卵のパック
・木製のスプーン
・マトリョーシカ状の丸い複数のコップ、または積み重ねるタイプの丸いコップ
・積み木
・ 赤ちゃんが転がせるくらい軽い)ボール
・絵本
・写真集
・童謡
・お風呂用のおもちゃ ペットボトル、 プラスチック製のコップ、
・プラスチック製のざる、 じょうご、じょうろ等のお湯を出し入れして遊べる物
・実際に回るタイヤと、 開け閉めできるドアのついたおもちゃの車
・ひっくり返すと音が出るぬいぐるみ
・押すと音が鳴るおもちゃ
・太鼓
・おもちゃのピアノ
・おもちゃの電話
コンセント、プラグ、コード、鍵、溝、 階段、 (香水、 マニキュア、除光液などの) 容器 (歯磨き粉や防腐剤などの) チューブ、ス
テレオ、リモコン、 テレビ、 植物、 ゴミ箱、 目覚まし時計、 腕時計などは赤ちゃんにとって危険です。 赤ちゃんの届かないところに置くなどの安全策をしてください。
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- 明るく自立的になる
- 知能や行動が進歩したのを感じる
6.分類の世界(37週頃)
【赤ちゃんの様子】
- ママの服にまとわりつく
- 人見知りになる
- ママにしがみつく
- ずっと構ってほしがる
- 眠れなくなる
- 怖い夢をみる
- ぶりっ子になる
・開閉式のドアや引き出しがついている物
・ふた付きの鍋、家のチャイム、バスの降車ボタン、エレベーターのボタン、 手動式の信号のボタン
・目覚まし時計
・紙をちぎる練習用の雑誌や新聞
・プラスチック製のお皿、コップ、スプーン、ナイフ、フォーク
・赤ちゃん自身より大きい箱やバケツ
・ハイハイで踏み越えたり、下をくぐり抜けたりできるクッションや布団
・鍋やペットボトルなど、 できるだけ丸い形をした容器
・ハンドル レバー、 つまみなど、 赤ちゃんが実際に動かせる物
・影や枝など自然と動く物体
・ピンポン玉からビーチボールまで色んなサイズのボール
・リアルな顔の人形
・色々な形やサイズの積み木 (ただし小さい積み木より大きい積み木の方が良い)
・赤ちゃん用のプール
・砂、水、小石とプラスチック製の工具(スコップなど)
・羽
・ページごとに大きくて目立つ絵が1~2枚載っている絵本
・目立つ絵や写真が印刷されたポスター
・おもちゃの自動車
赤ちゃんというのはコードやスイッチ、 洗濯機、食器洗い機、掃除機、ドライヤーなどの電化製品や階段などにも興味を持つので、それらには十分気をつけて下さい。
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- 屋外で遊ぶのが好きになる
- 他人に強い興味を持つようになる
7.順序の世界(46週頃)
【赤ちゃんの様子】
- ママにまとわりつく
- 人見知りする
- ママにくっつきたがる
- ずっと構ってほしがる
- 嫉妬する
- 気分が変わりやすくなる
- 眠れなくなる
- 怖い夢を見る
- ボーっとしている
- オムツを替える時にぐずる
- 食欲がなくなる
- もっと小さい頃のような行動をとる
- ぶりっ子になる
・駅や橋がついていて、路線変更のできる線路もあるおもちゃの電車セット
・おもちゃの自動車
・お人形とお人形用の哺乳瓶
・太鼓、鍋、フライパンなど叩くと音が出るもの
・動物の絵や写真が載っている本
・砂場
・さまざまなサイズの玉
・大きいビーズ
・動物のぬいぐるみ
・おもちゃのブロック
・小さなプラスチック製の人や動物の人形
・鏡
くれぐれも、電源、階段、ステレオ、テレビ、掃除機、食器洗い機、ペット、小物、ピン、色の着いたガラスの破片など、赤ちゃんに怪我をさせる恐れのある物は赤ちゃんの手の届くところからどかすか、十分な安全対策をしてください。
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- ママの言葉に耳を傾けるようになる
- 1人でも大人しく遊べるようになる
8.工程の世界(55週頃)
【赤ちゃんの様子】
- ママにまとわりつく
- 人見知りが激しくなる
- ママにくっつきたがる
- ずっと構ってほしがる
- 嫉妬する
- 気分が変わりやすくなる
- 眠れなくなる
- 空想にふける
- 食欲がなくなる
- もっと小さい頃のように振る舞う
- ぶりっ子に、なる
- 柔らかいものを頻繁に触る
- いたずらっ子になる
- ヒステリーを起こす
・お人形と、そのお人形用のベビーカーとベッド
・動物がたくさんいる、柵付きの牧場セット
・割れないティーセット
・ポットとお盆と木製スプーン
・電話
・子どもが実際に乗れる三輪車や車
・たくさんのものを入れて運べるキャスター付きのおもちゃ箱
・ゆすり木馬
・モップ、小さいホウキ、チリトリ
・カラフルなスポンジ
・大きめの紙とマーカー
・楽器
H.ヴァン・デ・リート博士、F.プローイュ博士著、『不思議な週齢ワンダーウィーク』より引用
このメンタルリープを遂げて起こる変化
- それほど手がかからなくなる
- よくおしゃべりをするようになる
- 家事のお手伝いをする
- ヒステリーを起こさなくなる
2.メンタルリープを知れば、赤ちゃんが泣き止まなくても、成長してると楽しみになる
私はメンタルリープを知って、子育てがとても楽になりました。なぜなら、赤ちゃんが泣き止まない原因が私にあるのではないと知れたからです。
私の育て方が悪いから泣き止んでくれないのでは?と自分を責めてしまっていましたが、そうではなく、また大きく成長しようとしているんだと1歩引いて泣く子を見守ることが出来るようになりました。
2-1.メンタルリープ後の赤ちゃんの成長の様子
我が子は、メンタルリープの時期ピッタリと言う訳ではなく、数日から2週間ほど前後することもありました。
メンタルリープの時しか激しく泣かない、という子では無かったのもあるとは思います。
ですが、メンタルリープの時期を過ぎると、本当に驚くほど急成長していきました。
これはうちの子だけなのかもしれませんが、メンタルリープの時期によく発熱していました。風邪をひいたわけでもなかったので知恵熱かなと思っていましたが、今から考えてるとメンタルリープの時期だから知恵熱が起きていたのかなと思います。
なので、親の感覚としては、発熱をする→急成長!という感じでした。
急成長の内容としては、つかまり立ち、食べなかったものを食べるようになる、1人で立つ、などですが、本当に発熱が治まったら急に出来るようになるというのが毎回でした。
3.まとめ
今回は、赤ちゃんが泣き止まない、夜泣きがひどくなる時期の原因の一つであるメンタルリープについてまとめてきました。
初めての子育ては特に、なんで?どうして?私が悪いの?と感じ、自分を責めてしまう親が多いと思います。
そんな時に、メンタルリープの時期かもと思えるだけで、自分を責めるのではなく、脳が発達してるんだ、と成長を楽しめるようになるのは本当に心強かったです。
著書の中には、関わり方やその時期その時期の遊びについたも詳しく書かれていますので、気になる方は読んで見られるのをおすすめします。
参考書籍
不思議な週齢ワンダーウィーク〜The Wonder Weeks〜 0歳児の8つのぐずり期(メンタルリープ)を上手に乗り越え発達を促してあげる方法とは【電子書籍】[ Frans Plooij ]