先日長男の就学前健診に行ってきました。その時に視力検査があり、長男はB判定でした。
B判定かと特に疑問にも思わなかったのですが、健診結果の紙にはA判定以外は眼科を受診してくださいとの文字が!
慌てて眼科に行ってきました。同じように不安になる方も少なくないと思うので、その時のことも含めて書いておこうと思います。
1.就学前検診 視力検査でB判定だったら眼科受診が必要?
まず、視力検査の判定はこんな感じです。
- A判定 視力:1.0以上
- B判定 視力:0.7~0.9
- C判定 視力:0.3~0.6
- D判定 視力:0.3未満
B判定だとそんなに悪くないかなと思ったので、受診をすすめる言葉に驚き、心配になったので、ネットで調べてみました。
視力は6歳くらいまでに成長をするため、5歳の息子は1.0なくても大丈夫かなと思いつつも、こんな記事を見つけて驚きました。
視力は出生後より発達し6〜8歳で完成しますが、遠視や乱視、斜視(しゃし 左右の眼が異なる方向に向いている状態)などがあると視力の発達が阻害され、「弱視」になってしまいます。
弱視とは「メガネやコンタクトをしても視力が1.0に満たない状態」で、左右の眼で度数が違う場合には片方の眼だけが弱視になってしまうこともあります。本人の自覚症状がないためママやパパも気づかず、見逃されてしまうことが多いので注意が必要です。
視力の治療にはタイムリミットがあります。弱視は視力の成長期間である6〜8歳くらいまでに治療を終えていないと、治療効果が低くなり、視力の回復が見込めないことがあります。
とはいえ、8歳を過ぎたら絶対に回復できないわけではありません。トラブルの内容や程度によっては回復が見込める場合もあります。だからこそ視力のトラブルを早く見つけ、治療をスタートすることが大切なのです。(小学校入学前の検診で「目」が悪いと言われたら。6歳は早期発見・治療のラストチャンス【1】より)
視力が1.0ないと弱視の可能性がある、視力の回復の治療にはタイムリミットがあると知り慌てて眼科を受診しました。
2.緊張すると視力が下がる場合もある
眼科では、まず検診よりも詳しく視力を調べてくれました。その結果は左右どちらも1.0~1.2とのこと。
健診ではB判定だったことを伝えると、慣れてなかったり緊張すると視力が下がることもありますと言われました。確かになれない場所では固まりがちなHSC長男なので、十分有り得るなと感じました。
先生の診察でも特に問題はなく、このままの状態を維持出来れば大丈夫だろうとの事でした。4月に入学したあたりで、もう1度眼球の長さを調べて変わっていないようなら心配はいらないとのことで予約をして帰りました。
3.視力が悪くならないために出来ること
診察の中で、このままの視力を維持するために何が良くないのか質問してみました。
すると、「手の届く範囲より近くで行うことはほぼ全て目には悪いんですよね。だから勉強も。綺麗に字を書かせるとか、近い距離でしっかり見ないといけないから時間もかかるしかなり目に悪いんですよ」とのこと(笑)
面白い先生だなと思いつつ、息子も一緒に聞いていたので、その日からタブレットやスマホは手を伸ばして届かない位の位置に自分から置くようになって一安心でした。
4.まとめ
今回は、息子の就学前健診の視力健診についてまとめました。
息子のように特に問題もない場合も多いようですが、病気が見つかる場合もあると思います。
受診して心配を取り除くためにもA判定以下の場合は受診するのが良さそうです。
【参考サイト】
【1】小学校入学前の健診で「目」が悪いと言われたら。6歳は早期発見・治療のラストチャンス