『ココロの育て方研究室やわのん』が自己肯定感やHSP・HSCなどについて発信します。

やわのんブログ

  • HSPとは?Highly Sensitive Person
  • 夜泣きCrying at night
  • 自己肯定感Self-affirmation
  • 分子栄養学Molecular nutrition
  • ライフハックLife hack
  • お問い合わせInquiry
  • HSPとは?Highly Sensitive Person
  • 夜泣きCrying at night
  • 自己肯定感Self-affirmation
  • 分子栄養学Molecular nutrition
  • ライフハックLife hack
  • お問い合わせInquiry
menu
HSC

繊細な赤ちゃんの特徴とは?

2022.09.03

うちの子なんだか育てにくい。周りの子とちょっと違う気がする。 こんなふうに悩んでいませんか? 子どもはそれぞれ違うので一概には言えませんが、2人を育てていく中で、比べてみると明らかに違うなと思うので、その違いと繊細な赤ち...

HSC

【HSC】不機嫌な人がいると恐怖?!その感じ方とは?

2022.08.13

先日、次男が産まれました。 妻の出産が破水から始まり、入院が長かったので、長男と関わる時間が密になりました。 今回はそこで思ったことと、ハッとしたことを反省も込めて、記録を残しておきたいと思います。 1.【HSC】不機嫌...

不登校

不登校の誤解③そんなことで休むの…と感じていませんか?

2022.11.12

学校を休みたいと言えなくても、子どもは色々な思いを抱えていることを前回の記事でまとめました。 不登校の誤解② 学校に行けない理由を言えない=理由はないの? 今回はその続きです。 子どもが理由を述べるけれど、思わず「そんな...

不登校

不登校の誤解② 学校に行けない理由を言えない=理由はないの?

2022.11.12

前回に引き続き、不登校の誤解についてです! 不登校の誤解① 義務教育って誰の義務?   不登校に関する誤解は色々ありますが、こんな声もよく聞きます。 「学校に行きたくない理由を言わない」「何が嫌なのか分からない...

不登校

不登校の誤解① 義務教育って誰の義務?

2022.11.12

子どもにとって「学校」は大きな悩みとなりやすい場所ではないでしょうか。 理由はいろいろあると思いますが、その一つに、「行かなければいけない場所」というイメージが社会にあるからだと思います。 それはそうですが、これが高じて...

HSP

【HSPの当事者研究⑦】「気にしなきゃいいのに」の言葉で追い詰められる理由

2022.05.11

「相手に言われた言葉がもう忘れられない」「何度も思い出してしまってしんどい」 そんな経験はありませんか?HSPにとっては日常かもしれませんね。 私も幼い頃から親や先生、周りの友達に数え切れないほど言われてきました。 です...

ポリヴェーガル理論

逃げていたら強くなれないってほんと?逃げられないと人はどうなる?!

2022.05.11

診療の中でよく聞く誤解の一つに「逃げていては強くなれないから、つらくても耐えないといけない」というのがあります。 某アニメでも「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ」という有名なセリフがありますし、「背水の陣」とか「退路を断て...

ポリヴェーガル理論

【ポリヴェーガル理論】「なんとなく」は「気のせい」ではない?

2022.06.10

こちらの記事で、ポリヴェーガル理論から、「頭よりも体のほうが賢い」という話をしてきました。 頭よりも身体のほうが賢い?ポリヴェーガル理論とは? 今回は、このことについて、続けて考えてみたいと思います。 1.【ポリヴェーガ...

HSP

【HSP】敏感さにも2つある

2022.04.21

診療をしている中で、 「自分はHSPなんでしょうか?」 「うちの子はHSCでしょうか?」 という相談を受けることがあります。 「人目がとても気になる、他人の顔色が気になってしまう」 「ちょっとした物音でビクッと驚く」 な...

HSP

愚痴を言う自分が嫌いで、つい自己嫌悪に陥る人へ

2022.04.05

最近、こんな相談を受けました。 結構よくある悩みなのではないかと思います。 「他人の悪口は聞くのもイヤだし、自分でいうのもイヤです。 それなのに、つい愚痴を言ってしまう自分もいて、自己嫌悪に陥ります。」 こういう悩みは、...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 9 >

ブログ運営者

ココロの育て方研究室 やわのん
副代表 高木のぞみ

1988年生まれ。富山県出身。静岡県在住。
夫と3歳の息子と3人暮らし

生きづらいHSPのための、自己肯定感を育てるレッスン共著/元看護師/アロマセラピスト/認定子育てハッピーアドバイザー/

看護学生時代にうつ病を発症。

続きはこちらから・・・

Follow @HSPmama_mibuki

著書

生きづらいHSPのための自己肯定感を育てるレッスン
高木のぞみ
精神科医 高木英昌

アマゾンにてご購入いただけます。

カテゴリー

  • HSC
  • HSP
  • オープンダイアログ
  • ポリヴェーガル理論
  • ライフハック
  • 不登校
  • 内向型
  • 分子栄養学
  • 夜泣き
  • 自己肯定感

人気記事ランキング

  • 【HSC】うちの子繊細すぎてめんどくさい…そんな風に子育てに悩んでいませんか? 280件のビュー
  • 休んでいるのに疲れが取れない?!「休むって何?休み方が分からない」と悩んでいる人へのヒント 251件のビュー
  • 自己肯定感が下がる職場で消耗していませんか?自己肯定感を下げてくる人への対策は? 238件のビュー
  • 夜泣きをする赤ちゃんを前に耳栓やノイズキャンセリングイヤホンを使うのってありなし?! 211件のビュー
  • HSPの当事者研究①キャパオーバーになりやすいのはなぜ? 203件のビュー
  • 愚痴を言う自分が嫌いで、つい自己嫌悪に陥る人へ 202件のビュー
  • 頭よりも身体のほうが賢い?ポリヴェーガル理論とは? 187件のビュー
  • HSC?発達障害?どう見分ける?我が家の場合 184件のビュー
  • 夫だと泣き止まないし…と悩んでいませんか?父親にも出来る夜泣き対応の方法 175件のビュー
  • 自己肯定感とはどんなもの?精神科医や心理学者の名言集 168件のビュー

カテゴリー

  • HSC
  • HSP
  • オープンダイアログ
  • ポリヴェーガル理論
  • ライフハック
  • 不登校
  • 内向型
  • 分子栄養学
  • 夜泣き
  • 自己肯定感
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2025 やわのんブログ All Rights Reserved.